さよならインナーチャイルド

自尊心が底をつきました

子供を持たない夫婦「DINKs(=Double Income No Kids)」の考え方とそこに至った理由

こんにちは、しげひで(@shigehidesan)と申します。

私は、既婚者ですが、「DINKs」です。

kotobank.jp

 

DINKsというこの言葉、もっと普及してほしいので記事を書きます。

まだまだ知っている人が少ないため、よく「私、子供を産む予定はありません」と少々生々しい言い方になってしまいます。

まあ、「子供産まないの?」と明け透けにセクハラ発言してくる人がいなくなればいい話なんですけど…

 

この概念を初めて聞いたという方は、是非横嶋じゃのめ先生の婚活漫画を読んで見てください。 

 

pixivcomic版はこちら↓

comic.pixiv.net

 

書籍版はこちら↓

f:id:sh0h01:20181224052948p:plain

横嶋先生が結婚相手に求めること。すごい分かる…

 

私たち夫婦はいわゆる「毒親持ち」同士です。

夫の境遇は客観的に見ても私より酷く、本人の処世術が半端じゃなくて、どん底でも生きていればどうにかなる」というタイプです。

私は全く逆のタイプで、どん底に落ちて精神疾患になってしまったタイプです。(夫のメンタルタフネスを、心から尊敬して、尊重しています…本当にすごい)

冷たいプールに入って、風邪をひく人と引かない人がいるみたいな感じでしょうか。

とはいえ、同じ冷えたプール育ちなので、お互いの事情をよく理解しています。

 

そのため、

「子供を産むなら、まず自分たちが幸せになってから」

という考え方で一致しています。

 

あと、

allabout.co.jp

 

こんなにお金かかるなんて、無理…💸

 

もしかしたら、子供が欲しいって思うこともあるかもしれないし、ゆくゆくは考え方が変わるかもしれないけど、今はありません。

何より、自分が幸せじゃないと子供を幸せにしてあげられないと思うのです。

そして、自分が親みたいな過ちを犯すんじゃないかと思うと、すごく怖い。

お酒を飲んで、暴力を振るって、言葉でも暴力を振るって、いじめられてることも見過ごしてしまうなんて、子供に経験させたくない。

 

https://twitter.com/sh01h01/status/1083620645169029120

 

https://twitter.com/sh01h01/status/1083623241925591041

 

https://twitter.com/sh01h01/status/1083615231924875265

 

精神疾患の治療と向き合う中で、まだまだ過去を捨てきれない自分です。

あの時のかわいそうな私、じゃなくて、今の楽しくて幸せな私、に出会いたい。

 

少しずつ、一歩ずつ、前進できますように。

米津玄師、星野源の人生に影響を与えた名作RPG、「UNDERTALE」について語る

UNDERTALEをご存知ですか。

TobbyFox氏が作成した、PCインディーズゲームです。

「誰も死ななくていいやさしいRPG」というキャッチコピーが有名です。

元は知る人ぞ知る名作というイメージでしたが、PS4版からのNintendoSwitch版が発売され、あれよあれよと世界的ベストヒットになりました。

 

 

1.とにかくめちゃくちゃ売れている

Undertale Soundtrack

 

凄まじい売上本数でアメリカンドリームと言われているだけではなく、

wikipediaによると、 本作の2018年時点での売上本数は 実に300万本を達成しており、 その収益は推定15,280,000$(15億28000万円以上!)

300万本売れた伝説のインディーズゲーム「Undertale 」がゲーマーから愛された理由。 - 退屈ブレイキング

 米津玄師が「UNDERTALE」をモチーフにした「ごめんね」という曲を書いたり、

──カップリングの「ごめんね」も、やはり表題曲にしていいくらいのいい曲ですね。

この曲は自分も好きですね。作ってる途中から「これトリプルA面にしませんか?」って言ってスタッフを困らせたんですけど。これはゲームをきっかけにできたんです。「UNDERTALE」という、めちゃくちゃいいゲームで。ネタバレ厳禁みたいなところがあるんで詳しく話さないほうがいいんですけれど、すごくいいストーリーなんです。低予算で作られたドット絵のゲームで、だからこその没入感もあって。気がついた頃にはどっぷりハマってしまっていて、勝手にイメージソングを作るみたいなつもりで作りました。

米津玄師「Flamingo / TEENAGE RIOT」インタビュー|“終着点”のその先で見つめたもの (3/3) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー 

 星野源が「人生に影響を与えたゲーム」としてラジオで熱く語ったり。

miyearnzzlabo.com

インディーズとは思えないストーリー性とその緻密さが、口コミの口コミを呼び、人気が出た作品です。

 

2.なぜ絶賛されるか

クリエイターが絶賛する理由は、やはりこのゲームの体験が【人生で一度しか経験できない】ものだからです。

このゲームを人に勧める人は、ストーリーのネタバレがとにかく一切できません。

ストーリーを知ってしまうと、ゲームを進める時に仕掛けられているフラグや伏線、メタ的要素などが、全部面白く無くなってしまうんです。

 

そのため、

・ドットが懐かしくて可愛い

・音楽が最高

・キャラクターが個性的

・MOTHERが好きな人にオススメ

・RPG好きにオススメ

 

などの付随的な情報しか提示できないんですよね。

 

なので、とにかくまず音楽を聴いてみてください。オススメの曲を紹介します。

日本の音楽シーンを最前線で駆け抜ける、米津玄師と星野源に影響を与えたゲームのBGMです。

私はサントラ聴くだけで涙が出るようになりました。

 

3.オススメ曲3選

3-1.表題にふさわしい神曲「Undertale」

 

Undertale

Undertale

  • Toby Fox
  • サウンドトラック
  • ¥200
  • provided courtesy of iTunes

この曲をゲーム内で初めて聞く時、本当に泣きすぎて死ぬかと思った。

ピアノとアコギの物悲しさが、ゲーム内で歩くほどに沁みる。 

 

3-2.誰もが語る名曲「Battle Against a True Hero」  
Battle Against a True Hero

Battle Against a True Hero

  • Toby Fox
  • サウンドトラック
  • ¥200
  • provided courtesy of iTunes

イントロやばくないですか…?

とあるボス戦の曲なんです。かっこよすぎて惚れる。

 

 3-3.ダークでポップな「Spider Dance」
Spider Dance

Spider Dance

  • Toby Fox
  • サウンドトラック
  • ¥200
  • provided courtesy of iTunes

最高にポップでキュートでダークなボス戦の曲です。

このボス戦難しすぎて思い出すだけで手汗かく。

星野源も、「かけたい曲たくさんある」と言って、いの一番に名前を挙げたのがこの曲です。名曲。

 

4.プレイしたら感想聞かせてください

PC版はSteamで980円(税込)です。

store.steampowered.com


PS4版は、ダウンロード版で1620円(税込)です。

store.playstation.com

 

NintendoSwitch版はダウンロード版で1620円(税込)です。

ec.nintendo.com

 

オリジナルが一番安いですが、PS4、Switchにはそれぞれ特別な追加要素もあるので、どちらかのハードを持っている人にはダウンロード版がオススメです。

 

このゲームの音楽はプレイしながら聴くと、また印象が全然違うと思います。

物語に音楽が結びつく時、ありえないくらいのパワーを発揮するのが音楽です。

そんなパワーが、このゲームにあります。

 

久しぶりにプレイして本当に良かったと思えるゲームだった。

 

5.続編のデモ版をプレイします

Nintendo Switch版が発売されて1ヶ月ほど後に、続編である「DELTARUNE」のデモ版、「Chapter1」が無料で配信されました。

www.deltarune.com

 

あああ…プレイします。

そして、レビューします。よろしくお願いします。

心にコウペンちゃんを住まわせて、自己肯定感をMAXにしよう。

コウテイペンギンのコウペンちゃんと言うキャラクターをご存知でしょうか。

皇帝」ペンギンではなく、「肯定」ペンギンのコウペンちゃんです。

 

 

1.コウペンちゃんとは

るるてあさん(@@k_r_r_l_l_)が描く、Twitterから有名になったキャラクターです。

コウペンちゃん (KITORA)

 

寝て起きるだけで褒めてくれる

 

とっても!! コウペンちゃん (KITORA)

ご飯食べただけでえらい!!!って言ってくれる

 

最初の方の絵柄は少し動物感が強かったけど、↓

store.line.me

 

最近は、最大限ディフォルメされて、さらに愛らしくなりました↓

store.line.me

 

2.何故人気なのか

生きているだけで褒めてくれる」と言うことが、ストレスマッハの現代社会の人々に大変人気です。

生きているだけで褒められる」ことは、実はそんなに簡単に得られるものではありません。学校、会社、家族などの周りの環境によっては、むしろ「生きているだけで褒められない」という状況に身を置いている人だって少なくないわけです。

ですが、「生きている自分を褒める」と言うのは、精神疾患を乗り越えるために、非常に重要な認知療法で、コウペンちゃんはこれを自然に実現しているのです。

 

3.メンタルに「自己肯定感」が何故必要か

精神疾患を乗り越えるために、何故自己肯定感を高める必要があるのか、うつ病アダルトチルドレンの例を出して説明しましょう。

 

うつ病には薬物療法と同時に、カウンセリングなどの精神療法の受診が重要であると言われています。

足を骨折した時のリハビリが重要であるように、心も鬱から立ち直るプロセスで、考え方のトレーニングが必要になるためです。

 

また、アダルトチルドレン(機能不全家族の下で育ち、生きづらさを抱えた人)の代表的な解消法に、自己肯定感をあげると言うものがあります。

 

自己肯定感をあげる方法は簡単で、ノートにその日1日でできたこと、達成できたことを書き連ねて、それを褒めていく。

例えば、「弁当が上手にできた」→「私は料理のセンスがある」とか。

そして1日に起きたラッキーな出来事を書き連ねていく。

例えば、「行きの道の信号がすべて青だった」とか。

私の「アダルトチルドレン」を、過去に帰す方法【AC/カウンセリング/心理療法など、まとめ】 - さよならインナーチャイルド 

 

4.自己肯定感をあげる方法の基本の「き」

コウペンちゃんが「君」に向けてくれる言葉は「自己肯定感をあげる基本」となっています。

るるてあさんの実際のイラストを見て、その認知の変え方を見てみましょう。

  

今日は何もしてない→起きられただけでえらい。 

 

 だらけちゃった→のんびりできるの、えらい。

 

寝すぎちゃった→いっぱい休めてえらい。

 

 

すごいですよね。

めちゃくちゃ可愛くて癒される上に、考え方が変わります。

私は個人的に、この敏腕カウンセラーペンギンに敬意を込めて、コウペン"さん"と呼んでいます。

辛い心を抱えているとこんな風に考えるのが難しいのが普通なので、コウペンさんくらい大げさに自分を褒めてあげていいんです。

 

自己肯定感は「あげる」ものではなく、「持つ」ものだとも言われています。

その高さ低さは関係なく、自己肯定感を持つことが、何よりも大事です。

 

5.自分を認めてあげよう 

いつも頑張ってる。生きてるだけで、頑張ってる。

そう思わせてくれるのがコウペンさんです。

心にコウペンさんを住まわせて、自己肯定感をMAXにしよう。

断言しよう。「過労死」は自己責任ではない。

ZOZOの田畑氏の下記のTwitterでの「過労死は自己責任」発言が炎上したのは半年ほど前の2018年6月頃です。

つい最近、2018年12月12日に、Yahoo!ニュースで下記の記事が改めて流れてきて、個人的に仕事を辞めたかったタイミングに見かけて色々と思うところもあり、考えたことや調べたことを書き留めておきたい気分になりました。

news.yahoo.co.jp

 

 

まあそりゃ炎上するよなと言うような発言の仕方ですよね。

言い方の悪さが半分な気もしますけど。

ただ、これは、断言させてください。過労死は、自己責任ではありません。 

 

下記の記事の方が

彼に足りないのは弱者への想像力であり、社会的包摂への意志である。

と言うように、

「あまりにも想像力が足りない」と言わざるを得ません。 

 

hbol.jp

 

過労で正常な判断ができなくなっている人の、気持ちに共感することはできなくても、どういう状態になるか、少し考えれば理解できるはずです。

また、仕事を辞めるのって簡単じゃなくて、本当に辛くて、私も今でこそ、もう前向きに別の仕事や趣味に打ち込もうと思えるものの、鬱の時の追い込まれた精神状態では、「今後の人生、いいことあるさ」なんて一つも考えることができません。

正常な判断ができなくなるというのは、鬱の代表的な症状ですが、第三者が客観的に見て「絶対に逃げた方がいい」と思うことでも、メンタルがやられているとそんなことなんて毛頭、発想すらしないのが精神疾患なんです。

 

www.huffingtonpost.jp

厚生労働省は10月6日、2017年版の「過労死等防止対策白書」を発表した。2016年度に認定された過労死・過労自殺(未遂を含む)の件数は191件だった。

191件の内訳は、脳・心臓疾患による死亡が107件、精神障害による自殺(未遂を含む)が84件だった。

 

数字の上では上記のとおりですが、その実態は、下記の遺族が描いたマンガで苛烈に物語られています。

 

www.huffingtonpost.jp

 

「15時から深夜3時まで勤務。それから6時台の始発まで帰れず、8時前にやっと帰宅。その後12時には起きないといけない」こんな生活を毎日繰り返していたの?会話の最後には「地獄です」と書いてあった。

 

このような実態を見ても、「じゃあその生活から抜け出せばいいじゃん」、と言う短絡的な話には絶対に繋がりません。

鬱は甘えだ」という発言と同じように、「自殺は自己責任だ」という言葉は、あまりにも暴力的で、無知で、無理解です。

まず、誰か1人が抜けてしまうと会社や店舗、営業所の運営がままならなくなると言う状況は、あってはいけないことだと認識されるべきです。

 

私が鬱の症状で悩んでいた時に、「死にたい」と感じてしまうような希死念慮は、当たり前のように浮かんでいました。もしこれが、過労死してしまった方々のように、「死んでしまいさえすれば、この生活が終わる」という状況だったらと想像すると、当たり前のように「死ぬ」という選択肢を選んでいたと思います。

誰にも相談できなくて、心療内科に行くという選択肢がなかったら、どうなっていただろうと、想像するだけで恐ろしいです。

過労死は、絶対に自己責任じゃありません。

 

1ヶ月は70時間12分、2ヶ月前は105時間47分、3ヶ月前は90時間22分

「過労死は自己責任」なのか? ZOZOTOWN田端氏に見られる過労死を繰り返す思想(今野晴貴) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

例えばワタミの過労死してしまった24歳女性の残業時間は、上記の通りで会社も認めている事実です。

数値上、一番残業時間が少ない70時間だったとしても、月20日勤務として1日に3.5時間残業していることになります。

9時〜18時勤務と仮定すると、毎日21時半までお仕事していて、実質9時〜21時30分の11時間半労働です。

皆様重々ご存知だと思いますが、1日は24時間しかありません。

仕事に半日を捧げてそこから帰宅して健康な生活を意識する余裕なんてあるのでしょうか。

 

 

例えば、ワタミの渡邉氏は、労災認定が下りた直後に自身のツイッターで「労災認定の件、大変残念です。…彼女の精神的、肉体的負担を仲間皆で減らそうとしていました。労務管理できていなかったとの認識は、ありません」とつぶやき、国が過労死だと認めたにもかかわらず会社の責任を全面的に否定した。

 

何言っちゃってんの?ふざけてるの? 

「仲間皆で」ではなく、「会社として」、真っ当な対処と考え方ができる大人が増えていくことを心より望んでいます。

【参考記事紹介】勢い余ってはてなブログPROで、独自ドメインを取得しました。

こんにちは。しげひで(@shigehidesan)と申します。

はてなブログを始めて2週間ほど経ち、PROにしました!

 

f:id:sh0h01:20190106221108j:plain

 

サーバーは最大手とも言えるお名前.com にしました。

 

目次 

きっかけ

ブログ続けられるかわからないし、まずは無料から〜と思っていましたが、時間さえあれば毎日全然更新できるなと実感していて、思い切ってPROにしました。

ブログを始めたときにブロガー先輩方から「独自ドメインのほうがいいよ!」と言われていたし、独自ドメインのメリットは十二分にわかっていて、あとはタイミングだけでした。

 

じゃあ今日はなんだったの?と言う話ですが、アマゾンアソシエイトに申し込んだ時に普通に審査に落ちたのがきっかけです。

そりゃ落ちるよな…独自ドメインとかとってちゃんとしたほうがいいよな…と思い、「思い立ったが吉日!」と一気に全部取得しました!

 

affiriate-manual.com

 

(上記ブログの半分もクリアできていなかった)

 

ですが…独自ドメインとブログの連携が、きちんと反映されておりません…

簡単にできるだろ〜〜と思ってやり始めましたが、なんだかんだ苦戦して今日中に終わらなさそうです…

 

踏んでもブログと連携していなかったり、スマホからだとブログに飛べたり、別のスマホだとお名前.comに飛んだりとエラーばかりです。

色々調べたんですが、結論大丈夫そうなので様子見しようと思います。

 

参考記事①無料からPROに移行する方法

www.mutant-tetsu.com

 

お名前.comでの設定方法も書かれていてわかりやすく、手順はこのブログ一つで全く問題ないです。

このブログには10分〜1時間ほどで完了する書かれていたので、夕飯作って待ってました。

 

参考記事②はてなのエラーが解消しない

ドメインの設定状況: エラー レコードが見つかりませんでした 最終チェック: 

ご飯を食べ終わっても上記のエラーが解消しておらず。

このブログにたどり着きました。

 

 

www.takokichi.com

 

と言うわけで、48時間待つ必要があるみたいです(笑)

設定は確認して、間違っていないようなので待つしかない…!

兎にも角にも色々試しながら、待つ感じですね〜

無事に48時間後にドメインの設定が完了しました!

 お名前.comさん、ありがとう〜

 

ブログでやりたいこと

書きたいこといっぱいあって、思いついたらテーマだけ下書きに溜め込んでます。

やっぱり一番の効果は、文章を書くと頭の中が整理できること。

 

shigehide.hatenablog.com

 

他にも、

①ポートフォリオを作る

②ぬいぐるみセラピーの記事を書く

③睡眠改善の記事を書く

④旅行記を書く

⑤転職活動のレポートを書く

などなど、こうしたいとかああしたいがいっぱいあって楽しいです。

楽しいことに目を向けて、明るく楽しく、生きていけるように進んでいこう〜

 

shigehide.hatenablog.com

 

これも、1ヶ月に一回どのくらいできたか振り返りたいな!

 

f:id:sh0h01:20190106221431p:plain

2018/1/6現在


ここからどのくらいの人に見てもらえるようになるのか、楽しみです。

 

Kindleの魅力とは。「親指一本」で「本」を読もう。【Read a book with your thumb👍】

こんにちは。しげひで(@shigehidesan)と申します。

KindleというAmazonが出している電子書籍リーダーを、かれこれ2年使っています。

 

 

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー(第7世代)、Wi-Fi 、4GB、ブラック

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー(第7世代)、Wi-Fi 、4GB、ブラック

 

 読書嫌いで活字を少しも読まなかった私が、年間13冊も読めるようになりました。

(数字で書くとすごくしょうもないけど、個人的には大進歩です笑)

 

とっても魅力的なKindleなのに、youtubeで流れてきた公式のCMがダサすぎて、これ見て誰が買うの?と思い、以前こんな記事を書きました。

shigehide.hatenablog.com

上記記事は文句ばっかり言ったので、その魅力を改めて語ります。

 

f:id:sh0h01:20190105210723j:plain

片手でサクサク、ノンストレス読書がいちばんの魅力

 

オススメポイントは3つ 

 

①軽くて片手で持てる。親指でページがめくれる。

 

何よりの魅力は「両手を塞がずに本が読める」ということ、これに尽きます。

両手を使わず、ページ数が多い本でも片手で持って読むことができます。

スマホのように親指の指先だけで、ページをめくることができます。

 

本を読んでいる間も片手が空くし、壁などに立てかけてしまえば、動かすのは目だけで良くなります。

「それぐらいで何が変わるの?本くらい自分でめくるよ?」

って思う人もいると思いますが、動かすのが目だけで良くなるって本当に楽です。

単純に読書の手間と負担を物理的に減らしてくれるツールとして、Kindleはとにかく優秀だと思います。

 

f:id:sh0h01:20190105212818j:plain

↑「この手」作るの、地味に怠くない?

画像見たいな手の動きをしなくても、安全に本を読みながらお茶飲めます。

あと私はドライヤーで髪乾かしたり歯磨きしたりする時にめっちゃ使います。

毎日やらなきゃいけないことなのに時間がかかってすごく暇なので。

  

②目が疲れない、紙より読みやすいeインク技術

 

めっちゃ読みやすいんですよ。とにかく。

どういう質感か例えるなら、砂鉄で白い画面に絵がかけるおもちゃの、めっちゃ高級版。↓

 

アンパンマン 天才脳らくがき教室

 

絶対公式の説明文の方がいいと思ったので、下記に引用します。

読書のための専用端末 - E Ink(イーインク)ディスプレイで、紙のように読みやすい。直接目を照らさないフロントライト方式だから、目に優しく、長時間の読書でも疲れにくい。
300ppiの高解像度で、小さな文字もくっきりキレイ。反射しないディスプレイだから、明るい陽射しの下でもまぶしくない

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、防水機能搭載、Wi-Fi 、8GB(Newモデル)

 

スマホやタブレットだと明るいところで画面が反射して、ガラス窓みたいに見えにくくなるんですけど、Kindleは直射日光もなんのその。

電車で使ってもプールサイドで使ってもキャンプ場で使っても、見えやすさが変わらずノンストレスです。

バックライト付で、部屋が薄暗くてもお布団の中でも大丈夫。


③Kindle Unlimitedを使うと無料で無限に本が読める

 

指定の新書や雑誌、漫画が月額980円で読み放題になります。

これはKindleの端末がなくても、アマゾンプライム会員であれば誰でも享受することができるメリットです。

アマゾンプライムやお急ぎ便、翌日発送、送料無料も使えるので、お得としか言いようがありません。

 

こういう読み放題サービスって、全然ピンと来る本がなかったりしますよね。

でもKindle Unlimitedは、書店の目玉となるような新書が多いのがポイントです。

雑誌も最新のものがリリースされるので、プライムビデオと合わせるとコスパっていうレベルじゃありません。

 

例えばタイトルはよく聞く「夢を叶えるゾウ」とか。

夢をかなえるゾウ

夢をかなえるゾウ

 

 

ホリエモンさんの「多動力」とか。

 

多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)

 

 

映画で話題のファンタビとか。

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 映画オリジナル脚本版

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 映画オリジナル脚本版

 

 

やしろあずき先生のババアバーバリアン母上との生活を描く漫画とか。

やしろあず記 僕と家族のクソみたいな日常

やしろあず記 僕と家族のクソみたいな日常

 

 

月額だけドブに捨ててるっていう状態には、自分が読書していない時だけになります。

 

Kindleは「通勤に読書という選択を」与えるだけのデバイスじゃない

 

Kindleは、片手でサクサク、両手すら離して、どこでもいつでも新しい読書体験を与えすデバイスです。

 

 

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、防水機能搭載、Wi-Fi 、8GB(Newモデル)

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、防水機能搭載、Wi-Fi 、8GB(Newモデル)

 

最新機種は防水機能付きらしいですね!!!いいなー買い換えたい!!

 

半身浴に、読書という選択を。

Kindle Paper Whiteで、読書という新しい感覚をアップデート。オススメです。

西武そごうの「女の時代」広告に感じた嫌悪感が、ちゃんと本物だった

CMを見てなんなのこれ、ときっついモヤモヤを感じていたら、本当にふざけた広告だったという話。

気持ち悪いな、と思っていただけでその正体がわからなかったので、スラングだということを発信してくださった有識者の皆様、ありがとうございます。

 

pokonan.hatenablog.com

 

 

 

 

 

パイ投げにめちゃくちゃ不快感を感じてこれを呟いた後、creampieのスラングの意味を知り、あまりにもひど過ぎてめちゃくちゃ怒ってます。

本当にふざけてるし気持ち悪いし、映像だけで胸糞悪いのにキャッチコピーの「私」の主語がでか過ぎて何を主張したいのかわからない。

西武そごうはこんな広告の皮を被ったミソジニーだと思っていいの?

 

日本のジェンダーギャップ指数は各国と比較して最下位だし、医学部の女子差別は芋づる式に悪行が発覚しているし、進歩しているどころか後退しているのではとすら思う。

 

www.huffingtonpost.jp

 

www.nikkei.com

 

新年早々大変不快なものを見せられて、吐きそうなほどの嫌悪を感じる。

日本のジェンダー観の後進国っぷりを晒しているだけなので、まずCMを中止してほしい。

 

本当にいい加減にしてくれ。

 

女性だからこんな広告を作られるのか?

男性だから点数を上乗せして入学させられるのか?

どちらもバカにされ過ぎだと思う。

絶対に諦めない。主張しないという選択肢を取らない。

 

この広告を作った人へ。女性だけに強かさを押し付けるのはやめてください。

意識して作ったのなら、今すぐ取り下げてください。

コピーから作った広告なら、ビジュアルで伝えるメッセージも考えてください。

 

誰もが自分自身で在れる世の中に一歩でも近づきますように。

Kindle愛好家だけど、Kindleの広告がダサすぎてつらい。

我が家のkindleは2代目です。

(故障したものは問い合わせるとすぐ交換してくれた。アマゾンカスタマーのホスピタリティめっっちゃ高い)

Kindleを購入してから、読書量が明らかに増えたという話をします。

 

理由はいっぱいあるんですけど、

①Kindle Unlimitedで本が無限に読める

②新書が安くてセールを年がら年中やっている

③電子書籍で読めない本を、紙媒体で買っちゃう

④薄くて軽くて持ち運びが楽

⑤目が疲れない

 の上から順に影響度大な理由です。

購入前は④と⑤のメリットを大きく感じていたんですが、購入後は①と③の利点の大きさをめちゃくちゃ感じています。

なぜなら、紙で読みたい本と、電子書籍で読みたい本ってちょっと違うし、出会い方が変わるんですよね。

電子書籍は興味があったり勉強したかったり、自発的に本のことを知って読む本が中心になります。

紙の本は手元に置いておきたかったり、本屋で出会ってタイトル買い、ジャケ買いしたりした本が中心になります。

結果、Kindleを買う前と買った後では、本と出会う機会が圧倒的に増えました。

 

昔私は読書が嫌いで、年間に1冊も読まなかった人間だったのですが、月2冊ずつくらい読めるようになりました。

個人的にはめちゃくちゃKindleのありがたみを感じていて、壊れた時はマジで絶望しました。

アマゾンカスタマーセンターの方、迅速なご対応本当にありがとうございました。

 

散々語り尽くした所でこの記事のタイトルの件ですが、私はこんなにkindleを愛しているのに、YouTubeで流れる動画広告がダサすぎてつらいです。

 

キャッチコピーは「通勤に読書という選択を。」

スマホでゲームしてる人や雑誌を見ている人の最後に、Kindleで読書をしている人の手元が写るというもの。

まじでKindleって最高にイケてて持ってるだけで読書が捗って、本に出会う機会もはちゃめちゃ増えて、目にも優しいこだわりの親切設計なのに、どうしてCMがいつまで経ってもダサいんでしょうか?

(昔もっと叩かれてたCMもありましたよね↓)

なぜかアマゾン『Kindle Paperwhite』のCMに酷評続出 「今年いちばんイライラするCM」「放送禁止にしてくれ」 | ロケットニュース24

 

別に、通勤に読書という選択を与えるだけなら、Kindleじゃなくていいんですよ。

単行本でいいんです。単行本。

Kindleじゃないと読書できないわけじゃないので、通勤に読書という選択を与えるのは、Kindleだけじゃないんです。

 

あと、スマホゲーしてる人がガッタガタに画面叩いててその描写にモヤッとする。

スマホでもKindle使えるやん。

スマホも通勤に読書という選択与えるよね・・・?

スマホでゲームしている人がかっこ悪くて、Kindle使ってる人がスマート、みたいな構図の描き方が下手くそすぎる。

 

Kindleめっちゃオススメなのでダサ過ぎてマジで辛くなった。

KindleはAppleみたいにスタイリッシュなライフスタイルを提案するようなCMを打ってくれるといいなと勝手に思います。(無理か・・・)

こき下ろし過ぎたので、単純にKindle Paper whiteを褒め称える記事も書きますね。

Kindleオススメですよ!!(伝わらない)

【雑談】ほぼ日手帳を使い始めて7年目になる話

こんばんは。あけましておめでとうございます。

とってものんびりした年始を過ごしていて、とっても幸せです。とっても体調が良くて、夫にも「久しぶりに楽しそうだね」と言われて、なお幸せです。

吹っ切れるのが年々早くなっているような感じがしますね。

やったね!

 

あっそういえば、カウントダウンTV、坂道祭りでしたね!!

欅坂46のアンビバレント、理佐センター本当にありがとうございます。

 

 

アンビバレント、欅の楽曲の中で1位2位を争うレベルで大好きな曲なんですが、理佐ほんとめちゃくちゃかっこよかったです。

志田が卒業してしまい、てちもお休みで、ずーみんも卒業していて、寂しかったけど、カウントダウンTVの欅坂はてちがいないことによって個の輝きがぐんと増して、最高にかっこよかったなって思います。

今年は握手会に行きたいのですが、菅井様、土生ちゃん、小林で悩んでいた中に、無事りさが追加されましたとさ。

みんなかっこいいよ。大好きです。

 

 

さてさて、話が変わりますが、今年も今年とてほぼ日手帳を書いました。

www.1101.com

 

 他の手帳と比較して選んでいるわけではないものの、

・ずっと使い続けるほどに馴染んでくる

・手帳なのにメモ帳の機能が充実している

・カバーの買い替えの必要がない

 という理由でずっと使っています。

 

断捨離するのが好きで、去年と一昨年の分しか残っていませんが、日記としての機能よりもメモとしての機能が本当に充実しているんですよ。

日記としての機能はほぼゼロにしていて、なんでこんなに使い心地がいいのかと考えましたが、「字が汚くても、ページが汚く見えない」これに尽きると思っています。

方眼だからでしょうが、文字の配列が揃う。

文章を書く時に、脳みそに手が追っつかなくてどうしても字が汚くなるのですが、それでも大丈夫。

書き殴っても、日付を飛び越えて書いても、なんかすごいいい感じになる。

これがほぼ日手帳の魅力だと思っています。

 

www.1101.com

 

このページに模範解答として乗っているような人たちみたいな、綺麗な使い方できないけど、私はほぼ日手帳を愛していますよ!!

 

 

そしてそして、ACの治癒に関する記事を書きましたが、「自己肯定感をあげる」方法と、「感情を解放する」方法について、ほぼ日手帳を使って実践してみて、そのレビューもしてみようと思います。

 

ACの記事は下記↓

shigehide.hatenablog.com

 

自己肯定感、今はなんでこんなにないんだっていうくらい、ゼロに等しいので、目に見える形で自己肯定感を積み上げていくっていう意味でも、ほぼ日手帳に今年もお世話になろうと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

見たらどうしても泣くアイドルソングのPV【頑張って5つに絞ったよ】

アイドルが好きです。

歌とかダンスとかトークとか、私にまったく特性がない分野のプロであることはもちろんなのですが、誰かを笑顔にさせるために自分が苦手なことや不得意なことを精一杯乗り越えていく姿が最高にカッコイイんです。

だって泣いちゃうくらいお化け屋敷苦手なのに、仕事だから号泣しながらお化け屋敷入るんですよ。

私はお金払ってもお金もらっても自分が嫌なことは絶対にしたくないので、めちゃくちゃすごいと思います。

哲学やストーリーがあるアイドルがすごく好きで、頑張ってる姿とか見るとすぐに泣いちゃうんですけど、乃木坂46の西野七瀬ちゃんの卒業ソング「帰り道は遠回りしたくなる」でグッシャグシャに泣いて、ふと今まで泣いたことがあるアイドルPVを思い出してみました。

 

 

1.でんぱ組.inc/STAR☆っとしちゃうぜ春だしね

 

 


でんぱ組.inc「STAR☆ットしちゃうぜ春だしね」MV Full

 

PVのクオリティがすごくて大好きです。

一番最後のスタッフロールに「いつも応援してくれるファンのみんな」という表記が出てくるのですが、そこで泣きます。

アイドルオタクはそういうのですぐ泣きます。

今見ると最上もがちゃんと、夢眠ねむきゅんがいるだけで泣けます。

 

 

2.アンジュルム/臥薪嘗胆

 

 


アンジュルム『臥薪嘗胆』(ANGERME [Extreme Hardships]) (Promotion edit)

 

元スマイレージ、現アンジュルム、まろこと福田花音ちゃんの卒業ソングです。

歌詞がめちゃくちゃよくて、曲も軽快で、ダンスが上手すぎて最高です。

「ありえないくらいにでかくなって 見返すまで諦めないよ絶対にだ」とか、「しゃがみ込んだ分だけバネになる」とか「現状否定 要するに今はただの通過点」とか、ありえないくらいかっこよくないですか!?

www.kasi-time.com

 

 

3.むすめん。/着陸!月面ZENBU

 


【むすめん。9th】着陸!月面ZENBU

 

元むすめん。現Mesemoa.のぜっちゃんの卒業ソングです。(卒業ソングばっかりだな)

ぜっちゃん卒業もそうですし、グループ名が変わる節目の曲だったということもあり、むすめん。名義でのシングルのダンスの振り付け、歌詞、モチーフが全部出てきます。

元司書や元保育士や元教師やらのメンバーがいて、その曲や彼らのストーリーを見ていると確実に涙腺やられます。

youtubeの動画サイトで踊ってみたの活動をしていたメンバーが、プロのアイドルとして活動していて、Mステのオーディションに出るなど躍進を続けるグループ。

2019年は武道館でのライブ開催が目標らしく、これからもどうか私の涙腺をボロボロにしてほしい。

 

 

4.ももいろクローバーZ/クローバーとダイヤモンド

 


【ももクロMV】『クローバーとダイヤモンド』Music Video

 

有安杏果が卒業した後にリリースされた曲。

緑色のクローバーがモチーフに選ばれていて泣きました。

白の衣装も綺麗で4人のこれからを門出を思わせて泣ける。

 

 

5.乃木坂46/帰り道は遠回りしたくなる

 


乃木坂46 『帰り道は遠回りしたくなる』

 

美大への進学を選んだ西野七瀬ちゃん、アイドルの道を選んだ西野七瀬ちゃん、2人のストーリーを描く演出が最高。

ティッシュ配りをするだけで怖くて泣き出していた西野七瀬ちゃんが、こんなに成長したのかと号泣する。

「ありがとう」はこちらのセリフです。

 

--------------------------------------

 

ほとんどが卒業ソングばっかりになっちゃいましたが、アイドルの努力のひたむきさ、前向きさは、真似できないけどすごく尊敬しています。

shigehide.hatenablog.com

 

来年のやりたいことにもいくつかアイドル関連のことを入れているのですが、一度どん底に落ちてしまった気持ちに、勇気や元気をもらいに行きたいです!

今年もありがとうございました!

来年やりたい100のこと

この記事は、来年やりたいことを100個あげるだけの記事です。

なりたい自分や目標を明確にするためではなく、単純に来年は楽しく幸せに健やかに、文化的な最低限度の生活を送りたいと言うのが書く目的になります。

 

病気になる前、元気だった時に何が一番楽しかったかと言うことを思い出すと、1ヶ月後とか3ヶ月後とか半年後とか先に、楽しみな予定を作っておいて、それに向けて日々過ごすことがなにより生きがいでした。

ライブとか旅行とか舞台とか、Webライターのバイトで取材行ったりラジオでたり記事書いたり、サークルで映画作ったり撮影行ったり、好きなことやっている時が一番幸せだったなーと。

下手したら一年先の予定まで埋まっていることもあって、それがしんどいと感じたことは一度もなくて、とにかくイキイキして心身ともに健康だったんですよね。

 

今は服薬とカウンセリングで、心の振れ幅を小さくしてくことが何よりも重要ですが、生きていく目的を自分に置いてあげて、治療に専念するための礎にしようと思います。

さて行きましょう。

 

  1. ママチャリの処分をする
  2. ロードバイクの修理と整備をする
  3. カメラを持ち歩く
  4. カメラのコミュニティに入る
  5. 旅行に行く
  6. ハワイに行く
  7. 温泉に行く
  8. ピクトグラムを撮る
  9. 旅行にカメラを持っていく
  10. 夫の写真を撮る
  11. ポートレートを撮る
  12. 撮影会に行く
  13. ヨガに毎週行く
  14. 大きい冷蔵庫を買う
  15. ビストロ(電子レンジ)を買う
  16. メガネを新調する
  17. オーダースーツを買う
  18. オーダーパンプスを買う
  19. ドラム式洗濯機を買う
  20. ブログを毎週更新する
  21. 本をたくさん読む
  22. Kindleを持ち歩いていろいろな所へ行く
  23. 崎山蒼志のライブに行く
  24. 星野源のライブに行く
  25. 1ヶ月に一度カウンセリングに行く
  26. ACのカウンセリングに行く
  27. 浮世絵と印象派の美術展へ行く
  28. 舞台を観に行く
  29. 欅坂のライブに行く
  30. 欅坂の握手会へ行く
  31. Mesemoa.のライブへ行く
  32. Mesemoa.の握手会へ行く
  33. お気に入りのぬいぐるみを見つける
  34. 1ヶ月に一度美容室へ行く
  35. TWICEのライブへ行く
  36. ボードゲームカフェに行く
  37. ごちゃ混ぜCafeネムへ行く
  38. ネイルをする
  39. スプラトゥーンのX帯に入る
  40. スプラトゥーンのエイム練習を一日5分〜10分する
  41. 家計簿をつける
  42. 謎解きラリーへ行く
  43. サイクリングへ行く
  44. 筋トレする
  45. プロテイン飲む
  46. 目のサプリ飲む
  47. 紅茶のお気に入りを開拓する
  48. 写真婚あげる
  49. 新婚旅行いく
  50. ほぼ日手帳をつける
  51. カラフルなペンを揃える
  52. シールを集める
  53. 付箋を買う
  54. 毎日自己肯定感を上げるトレーニングをする
  55. 月一で贅沢な外食する
  56. 早寝早起きをする
  57. 洗濯物をいっぱいする
  58. お皿洗いを頑張ってやる
  59. クリーニングBOXを使う
  60. 扇風機の処分をする
  61. エアコンの掃除をする
  62. トイレの掃除をする
  63. 小説を読む
  64. ティーポットを買う
  65. 緑茶を買う
  66. ゲーム実況を始める
  67. 動画編集する
  68. ロリータのサロンへ行く
  69. 地元に帰る
  70. 友達と遊ぶ
  71. 友達とご飯に行く
  72. お金、経済の勉強を始める
  73. 投資を始める
  74. 水族館へ行く
  75. ブログの独自ドメインを撮る
  76. Wordpressを再度勉強する
  77. 枕を新調する
  78. 間接照明を選ぶ
  79. マットレスを選ぶ
  80. 睡眠の質の向上について勉強する
  81. ボイストレーニングに行ってみる
  82. 絵を描く
  83. 書評の記事を月1くらいで書く
  84. イベントレポートの記事を書く
  85. 猫カフェに行く
  86. ハリネズミカフェに行く
  87. 一人旅に行く
  88. ウォークマンに曲をいっぱい入れる
  89. 映画を観に行く
  90. 本を処分する
  91. 新書を買う
  92. ストレッチをする
  93. マッサージをする
  94. 肩まで浸かって入浴する
  95. 車の免許を取る
  96. 遠いところにいる友達に連絡してみる
  97. スカイツリーに登る
  98. Evernoteのアカウントを統合する
  99. ベランダの掃除をする
  100. 毎日楽しいことを考える

 

はい!

ちょっと強引に100個あげた感じもあるし、なんかほしい物リストみたいになったところもあるけど、でもいいね!

全然達成できなくてもいいから、来年は楽しい一年にしよう。楽しもう!

2019年、私はどう生きるか

2018年、本当にしんどい一年でした。

ど田舎から東京に引っ越してきて、出世を夢見て死に物狂いで仕事して、業務時間外に含まれない勉強会に早朝から深夜まで時間を作って、飲み会行って、そのあとまた仕事して、あれ?気がついたら終電なくて、タクシーで帰って、でもまたその後朝まで企画書書いたり資料作ったりしてました。

あーあ。

そしてそれも自分のために頑張れているんだったらよかったんでしょうけど、周りとも噛み合わず、途中から何のために頑張っているのか、わからなくなっていました。

そして、何よりその頑張りが、成功に繋がっていたら少しは違ったかもしれません。

完璧主義すぎるのかもしれないですが、完全にポッキリ折れてしまい、それ以降は休職と復職と躁と鬱の繰り返し。

最初は適応障害だけだったのですが、双極性障害も併発してしまい、薬も増えているので、今の会社への復職は断念しました。

 

休職後、適応障害や双極性障害について調べたり、鬱について知識や経験のない方と話したり、カウンセリングを受けたりしていると、この病気への理解や社会的支援はまだまだ発展途上だということが分かりました。

ただ、私自身が、医療としての、精神科の技術の発展を、大いに感じることができたので、会社に頼ることなく、メンタルの回復を優先できたというのもまた大きな事実です。

というのも数年前、学生時代に養護教諭からメンタルの受診を勧められたことがあります(その時はいじめが原因だった)

田舎の心療内科だったからかもしれないのですが、そこにいた精神科医の診察は、自分の過去の部活や勉強の輝かしい実績をつらつらと語り、「私もこんなに頑張ったのだから、お嬢ちゃんも頑張りなさい」と言われるだけだったのです。

今思ってもなんだったんだあのおじいちゃんは。

母にも「あれがメンタルの診察なら、お金の無駄だった」と言われましたし、私もそう思いました。

鬱の治療なんて当時は考えられなかった。

現代社会はようやく、鬱病に対する認知が高まったこと、自殺や過労死などが増えて問題意識が出てきたこともあり、心理士のカウンセリングの技術が、確実に上がっていると実感することができたのです。

クリニックとも相談して、まずはメンタルの回復が第一であるということ、そして「正直そんな理解のない会社にいても、治るものも治らないと思いますよ」と心理士さんからド正論をかまされたこと、その二つが退職を決意させました。

いや、本当に正論だ。

カウンセリングを受けて感じたことについては、レビュー記事で書いています。

shigehide.hatenablog.com

 

今の会社で2年弱働いたのですが、働くことができている時間は私にとっていわゆる「軽躁」の状態、つまり自分でもコントロールできないような高揚しすぎた精神状態でした。

しかもそれが元気に楽しそうに活発に業務に立ち向かってそれなりに結果も残しているものだから、周りからすると問題視されるどころか、上司は「休職前のシゲちゃんが、本来のシゲちゃんだよね?」と言われたり、後輩も「あの頃のシゲさん、まじでバリバリ仕事してて、かっこよかくて憧れでした」と言われたり、先輩からも「先輩の私からもキラキラして見える、今後に期待している」と言われたり、躁の状態は周りからは良好な状態に見えるということが何より私にとっての敗因でした。

クライアント様からの信頼も厚かったし、営業のお仕事自体は楽しかったのですが、楽しかったからこそ、一度失敗してしまった、体調を崩してしまった、また失敗するかもしれない、という恐怖に支配されていました。

また、躁状態の時も鬱状態の時も、小さな小さな失敗や、小さな小さな悪口、嫌味に、過剰に反応してしまい、必要以上に傷ついてしまうのが、一番しんどかったです。

これが一番周りの人に理解されませんでした。

「そんなことでいちいち気にしてどうするの」「愚痴って忘れなよ」「下っ端だから仕方ない」という言葉を投げかけられることが、とても苦痛でした。

そうなると最早ネガティブスパイラルですね。

失敗した→自分はダメだ→頑張らなきゃ→また失敗した→私は期待されていない・・・

最悪だ。

この記事を書いてやっと客観的に見ることができているけど、なんというか当時は必死に足掻きすぎて何も上手くいっていなかった。

 

閑話休題。

とかく、2019年は今よりも良い年になると思う。

一度してしまった失敗は、今後の人生に活かしてあげることでしか供養できない。

失敗したら、そこから跳ね上がるしかないですよね。

「しゃがみこんだ分だけバネになる*1」という言葉もありますから。

退職を決意した時は本当に本当に落ち込んで、人事担当やメンタルの受付の人に泣きながら電話したりもしたけど(本当にすみませんでした)、今は退職を決意できてよかったと思っています。

お世話になった人や尊敬する先輩、クライアント様に迷惑をかけたままフェードアウトするということが、より一層鬱の加速にパンチを食らわせた時期もありましたが、今はもう落ち着きました。

さよなら、私の中のわがままでどうしようもないインナーチャイルド。

25年というちょっと長すぎる年月を生きて、ようやく自分の弱さに立ち向かう覚悟ができました。

過去を清算して、自分のために生きることを選びます。それが私の2019年です。

 

2019年、まずはお仕事と病気に向き合うために、ブログと職探しをします。

ブログを書くことは苦ではなく、地道にのんびりと続けていけそうです。

書きたいことがある限り書いていきます。

ブログで稼ぐということも考えましたし、周りにそれでお金を生み出している人もたくさんいるので、考えなくはないですが、稼ごう!と思ってはい!って感じで稼げるわけでもないと思うので、今はとりあえず書きたいことを書きます。

症状と上手く付き合いながら続けられる仕事があれば、それが一番良いと考えていて、幸い、営業が向いてなかったり、会社の人間関係の不良で鬱になったわけではないので、私のスキルや経験が活かせる場所はある・・・と信じたい。

 

ということで、来年は、

インプットする、アウトプットする。

お仕事を探す。

自分に優しくする。

こんな感じて生きていきます。

 

また楽しく仕事できるようになれるといいな!

2018年、読んで本当に良かった3冊

年の瀬ですね。今年は比較的たくさん本を読みました。

読書メーターで読書量の記録をつけていて、2018年6月からつけ始めたので、月に2.13冊ペースで読みました。

読んだページ総数は4027ページでした。めくったね〜

 

f:id:sh0h01:20181227192503p:plain

13冊読んで4027ページ捲りました

 

2018年を振り返るという意味も込めて、今年読んだ本の読書感想文を振り返って、この本よかったなぁ、誰かにオススメしたいなぁ、と思ったものを載せていこうと思います。

 

 

 君たちはどう生きるか/吉野源三郎 

君たちはどう生きるか (岩波文庫)

君たちはどう生きるか (岩波文庫)

 
読了直後の感想
 

もっと早く出会いたかった。なにしろコペルくんと同じ年の時に読みたかった。叔父さんのノートの部分を繰り返し読んで、己を省みている。問いかけは非常にシンプルでタイトル通りだが、重く心にのしかかる。「どう生きてきたか?どう生きるか?」についての考え方が変わる度に、受ける印象や学びが変わる一冊なので、それを確認したい時に繰り返し読みたいと感じた。隣人にも勧める一冊になりました。

オススメする理由

めちゃくちゃ有名な本なのでみなさんご存知だと思うんですけど、コミカライズもされている名作です。漫画版では削られている部分もあるので、原作を読むことをお勧めします。

コペルくんという中学2年生の男の子が生きる中で様々な事柄に出会いながら成長していくお話ですが、このお話ではコペルくんのメンターの役割を担う「叔父さん」の言葉がとにかく味噌です。

コペルくんが感じた憤り、苛立ち、後悔は、人間が誰しもぶつかる壁なのですが、それにどう立ち向かうのかを一緒に考え、叔父さんと一緒に答え合わせすることができるのが何よりの魅力です。

学ぶことは生きること。それを再確認させてくれる本当に素敵な1冊です。

 

 

フーガはユーガ/伊坂幸太郎 

フーガはユーガ

フーガはユーガ

 
読了直後の感想
 

「1年ぶりの新作長編は、不思議で、切ない。」というキャッチコピーを見て、SFなのかと思い読み始めたが、SFではなく全て『現実』の話だった。・・・(ネタバレのため後半割愛)

オススメする理由

伊坂幸太郎の新作です。面白かった!ミステリーでSFで、現代社会の闇に問題提起もしている作品です。

毒親やいじめなどキツイ表現が多くて読んだ後はしんどいけど、読了感は考えさせられることが多くて心地よい。

何より伏線回収のスピード感と、言葉選びの面白さと、キャラクターの魅力がバランスよいです。伊坂幸太郎は久しく読んでいない、という人に勧めまくっています。 
 

 

 

バカと付き合うな/堀江貴文・西野亮廣 

バカとつき合うな

バカとつき合うな

 
読了直後の感想
 

攻撃的なタイトルだが、本文の大筋は「人間愛」。タイトルと中身のギャップに落胆したというレビューもあるが、個人的には非常に楽しめた。「バカは人の時間を奪うという考えがない。電話をかけるな!」など、あるあるネタのようにクスリと共感しながらさっくり読み進められる。そもそもこの本に書かれているような「悪いバカ」は、誰しもが通ってきた道であり、バカを頭ごなしに否定するようなら本物のバカだ、とあまりにも優しい教えを説いている。本なんか読んでないで今すぐ行動しろ!なんて、人間愛の塊だ。屈折しているが、私はすごく好き。。

オススメする理由

さっくり30分で読めますが、言いたいことを全部言ってくれていて気持ちいいです。

そして決して誰かをバカにしてこき下ろしている内容ではないのがポイント。

行動しろよ!考えろよ!さあ行け!という背中を押すメッセージが詰め込まれていて、全く嫌味じゃない。

ホリエモンさんと西野さんの共著ですが、お互いアクが強すぎて化学反応起こして綺麗なとこだけ抽出されています。タイトルに反するポジティブパワーを秘めた著。やしろあずき先生のイラストもマッチしていて可愛いです。 

 

 

本と2018年のことを振り返る

Kindleを買って、読書量は明らかに増えました。

大学時代よりかなり本を読んでいるので、何が一番の要因か考えてみたのですが、仕事する楽しさに出会えたからかなーと思います。(まあそのせいでメンタルの限界突破も経験してしまいましたが。。)

あとは単なる読書量じゃなくて、本を読んで「どんなアクションをしているか」が重要だと気づく一年でもありました。

読書家は周りにたくさんいますが、本の内容を活かすことができているのは、ほんのひと握りなのだと、客観的に見ていてもわかるくらい、「インプットしたことを良質な形でアウトプットする」のは難しいのだと実感しました。

だからこそ、「バカと付き合うな」のあとがきに、「本を閉じて、行動してください」と書かれているのは、本当に愛情たっぷりだな〜と思いますね。 


そういえば、Kindleと紙の本3:7くらいで購入していますが、今回選んだ本は偶然全て紙の本でした。Kindleは積読ばっかりだからかな。

本との出会い方が変わった一年だな〜ということも、呟いてました。

今年中にもう一度、本屋でジャケ買い祭りしたいですね。

来年も良い本に出会えますように。

私の「アダルトチルドレン」を、過去に帰す方法【AC/カウンセリング/心理療法など、まとめ】

アダルトチルドレン」という概念は、簡単にいうと毒親の元で育ち、心の悩みを抱えてしまった子供です。

何でこの言葉を知ったか覚えていませんが、適応障害と診断された日に色々と調べる中で出会ったものかと思います。

 

 私は、機能不全家族、両親のアルコール依存症、それに付随するDVなど、今まで多数の問題に直面してきたにも関わらず、それをずっと放置し続けてきました。

結果として自分を否定する癖がついて、それが双極性障害適応障害の原因に繋がっているようです。

アダルトチルドレンを解消する為の様々な心理療法を調べましたので、一つずつ試していき、解消に向かわせたいと思います。

 

目次

 

 

1.アダルトチルドレンについて


1-1.アダルトチルドレンの定義

アダルトチルドレン(AC)とは、

幼少期の養育環境が虐待や不適切な育児により、非常に過酷であり、そのことによって成人してからもそのトラウマによって否定的な自己像を持ってしまったり、極端な人間関係に陥ってしまったりしている人のことを指します。

アダルトチルドレンのカウンセリング|相談内容|心理オフィスK

 親がアルコール依存症の家庭で育って成人した人。Adult Children of Alcoholics(ACOA、ACA)の略語で、こちらが元々の意味である。アメリカでアルコール依存症治療との関わりの中で生まれた言葉である親による虐待や家族の不仲、感情抑圧などの見られる機能不全家族で育ち、生きづらさを抱えた人。Adult Children of Dysfunctional family(ACOD)。「機能不全家庭で育ったことにより、成人してもなおトラウマ(外傷体験)を持つ」という考え方、現象、または人のこと。

アダルトチルドレン - Wikipedia

 などの定義があります。

ざっくりと定義をまとめると、

アルコール依存症の家庭で育った人

・親による虐待、家族の不仲など不適切な家庭環境で育った人

・上記により否定的な自己像やトラウマを持った人

のことを言います。

そのような特性、現象を指す言葉であり、病名や症状を指す言葉ではありません。


1-2.アダルトチルドレンの種類

アダルトチルドレンと言われる人にも、カテゴリーがあります。

 ヒーロー(英雄)
親の期待に応えるために、勉強やスポーツを頑張るタイプ。
スケープゴート(生贄)
非行や家庭内暴力など、反社会的行動を取るタイプ。
ロスト・チャイルド(いない子)
存在感を消し、家庭の問題から身を守るタイプ。
ケアテイカー(世話役)

弱い親を支え、弟や妹を守ってきたタイプ。
ピエロ(道化師)

寂しいなどの感情を隠し、常に明るく振る舞うタイプ。

私が当てはまるのは、スケープゴートとケアテイカー。

ロスト・チャイルドの考え方もめちゃくちゃ分かるなあと定義を読んで思っていたものの、存在感を消すのではなく、親戚の家や友人の家、公園、ゲームセンターなどに避難していたので、どちらかというとスケープゴートだったのかもしれないです。


1-3.アダルトチルドレンが陥る症状

アダルトチルドレンは、承認、愛情が不足しているため、家庭の外でも多くの場面で躓くと言われています。

親と子の関係の中で、安全基地(安全基地 - Wikipedia)という概念がありますが、それを親が満たせていないことが原因です。

例えば

・人間関係が上手くいかない

・相手と親密になると怖くなり、親密になると自ら関係を絶ってしまう

・言いたいことが言えず、「いい人」を演じてしまう

・いじめの標的になりやすい

・幸せな恋愛ができない

・ダメな人ばかりを好きになってしまう

・愛されている自信がない

・恋人に依存してしまう

・完璧主義の呪いに苦しむ

・食べ物、買い物、仕事などに依存する

などがあります。

うーーん、全てあてはまる。すごくいやだ。

 

2.克服方法とその実践

カウンセリングや、ノートに感情を吐露して解放する方法、自己肯定感をあげるための認知療法、感受性を高めるための認知療法、ぬいぐるみ療法など、様々な方法が本に書かれており、一つずつ試していく予定です。

具体的な方法と効果を下記に記載します。

2-1.カウンセリングを受ける

精神科、心療内科のカウンセリングを受けるのがやはり一番良い方法です。

アダルトチルドレンについての専門医もいるようですが、通っている精神科であれば基本的にその知識や対処法を教えてくださるようです。

2−2.感情を解放させる

思ったまま、感じたままの感情を、自分で認めてあげる作業をすることにより、自分の本来の感情を思い出させてあげる克服方法です。

要は認知療法の一種で、自分のトラウマを全部吐き出し、現在の自分から語りかけてあげる内容なのですが、絶対にしんどいのでまだ試していません・・・

きつくなったらやめてね!って本にも書かれているので、ちょっとカウンセリングとか薬物療法とかを先に進めていきたいと思います、、

多分、心理士さんにも話しきれていないことが多いし、現在進行形のAC以外の病気も含めて様子見していきます(2018年12月26日 現在)

 

2-3.自己肯定感をあげる

方法は簡単で、ノートにその日1日でできたこと、達成できたことを書き連ねて、それを褒めていく。

例えば、「弁当が上手にできた」→「私は料理のセンスがある」とか。

そして1日に起きたラッキーな出来事を書き連ねていく。

例えば、「行きの道の信号がすべて青だった」とか。

これを読んでそう言えばこんな記事を思い出しました、これ、やります。これ大事だよね。(瓶を使うかはともかくとして)

irorio.jp

 

うつ病は心の病気ではなく、脳の病気です。

思考は悪魔のようで、鬱の状態だと起きること全てがネガティブに感じられてしまうため、ポジティブに考えることを行動として落とし込んでいく必要が絶対にあります。

ACの克服にも自己肯定感をあげる必要があるということなので、これ以外にもいろいろな方法を探します。

 

2-4.「今ここ」の感情を取り戻す

何かを我慢してしまうことが多いというのがアダルトチルドレンの特徴の一つ。

方法としてはまたノートで、その日印象的だったことをノートに書き、それに感じたことを書く。

再度、その場面を思い出して、「今、どう感じるか」を書く。

夜寝る前にその振り返りを行い、感受性を上げていく。

寝る前にしていたことを今度は帰宅後、習慣化してきたら昼休みに、もっと上手くいけばその場その場で感じるということを繰り返していく。

2-5.ぬいぐるみセラピー

ぬいぐるみを使ってACの解消や抗鬱の効果があるらしいです。

半信半疑だったのですが、鬱状態にはかなり効きます笑

しんどい時、ぬいぐるみ抱いてます!!!

 

また、参考書籍に「腹話術のように自分の気持ちを代弁させる」と記載があったのですが、欅坂46のボツ企画「ぬいぐるみ企画」を思い出しまして、「ああ、あの黒歴史と言われた企画も、彼女たちの健やかで美しい心身の成長のために、必要だったのか…」と思いました。

【欅坂46】欅坂46 ぬいぐるみ企画 絆がNO.1なのは誰だ選手権 - YouTube

 

テレビとしてはあまりにもキツイ企画ですけどね、ほんとやめてあげて。

 

 2-6.両親からの手紙をもらう

無理です。って思ったけど、カウンセラーさんからもらってもいいらしい。検討しよう。

 


3.まとめ

アダルトチルドレンは両親からの愛情が不足していて、人間関係や依存症などで躓きやすい。

家庭環境のせいであったとしても、生まれてくる家庭や親を選ぶことができないため、子供としてはそれをなかったこととして発達し、成長してしまう。

 私のせいだって思っていた家庭環境のことを、心理士さんとの出会いで「私のせいではなかった」と気づくことができて、ひとまずはそこから進んでいこうと思えるくらいには、心持ち回復しているな、と思います。

 心療内科のカウンセリングは継続していますが、AC専門のカウンセリングもあるらしく、それも検討しているところ。

誰も頼れないと思って生きてきたけど、然るべき人を頼り、然るべき知識をつけ、絶対に戦って生きていきます。

 

 

参考書籍

生きづらさの正体はアダルトチルドレン。その根本原因を解消し、楽な生き方を手に入れる。30分で読めるシリーズ 梅岡幸子 https://www.amazon.co.jp/dp/B075CHFGJV

文章を書くことで脳みその膿を抜き、文章を読むことで暖かい羊水を注ぐ。

文章を書くことで脳みその膿を抜く

ブログを書き始めて一番価値があったと思っていることは、騒々しい頭の中身をすっきりと整理することができるようになった、ということ。

まだ始めて数日しか経っていないにも関わらず、それは身に沁みて感じるもので、ブログを書いている人は誰もが感じているのだろうと思ってもいます。

身体的に崩れた時の対処は今までなんとかなっていましたが、精神的に追い詰められた時、何をすれば健常になるのか、本当にわからなかったんだけど、冷静に考えて仕事のタスク管理をするようなイメージで、脳の中に置いてある言葉を出し切って、整理して、一つずつ綺麗に書きなおしていくだけでよかったんだとやっと気がつくことができました。

ブログは、それを行うのに最適で、アイデアや文章をとにかくアウトプットして、下書きに置いておいて、気が向いたら加筆して、ある程度書き終えたら予約投稿にしてしまって、自動投稿の時間までに推敲するように仕掛けて、読み直して、そういう作業を習慣化することでとにかく鬱のスパイラルに陥ることも、躁の行動に衝動的に走ってしまうことも、抑制できるような気がしています。

少しずつでもいいので今までの自分を苦しめていた「脳みその膿」を抜いていき、認知を変えていこう。

周りの面白い人達は、みんなブログをやっているので、ずっと興味はあったんですが、なんとなくでやっていなかっただけだなとは思います。

ブログをやろうという気持ちに、このタイミングで出会えて感謝しています。

 

 

文章を読むことで暖かい羊水を注ぐ

書くということに出会えてよかったというのももちろんですが、読むということの大切さに出会えたものここ数年の話で、社会人になるまではとにかく読書が嫌いで、勉強も嫌いで、参考書を読むのと同じくらい本を読むのが嫌いだったんですよね。

じゃあ今はというと、文章が必要な人生になりました。

脳の栄養とかご飯とかそういう表現をすることがたくさんあると思いますが、私にとって文章は羊水です。

ずっと常に必要なわけじゃないんですよ。

でも、なりたい自分に生まれるために必要で、そのために本を読みたい、そう言う気持ちです。

 

読んで書く、読書記録のこと

(2019/1/9 追記)

いい本に出会って、いい本に出会ったことをシェアして、誰かがいい本に出会ったことを知ることができる読書記録のアプリをつけています。

尊敬する先輩に「どんな本読みますか?」という質問をして、知ったアプリです。

  

読書メーター - 日々の読書記録と読書コミュニティ

読書メーター - 日々の読書記録と読書コミュニティ

  • DWANGO Co., Ltd.
  • ライフスタイル
  • 無料

 

bookmeter.com

 

読書記録といえば、ブクログとか、ビブリアとかも有名ですよね。

たくさんの種類がある読書記録アプリの中で、読書メーターをオススメする理由は、「共読」です。

「共読」機能で、あなたがこれまで読んだことのある本の他の人の感想を簡単に知ることができます。 他の人の感想を知ることで、新たな発見ができたり、より深く理解できたりします。 共感できる感想を見つけたらナイスしてみましょう。

f:id:sh0h01:20190109151939p:plain

読んだ本の感想が読める

【はじめに】読書メーターとは - 読書メーター

これがかなり面白く、自分が読んだ本に新しい視点を与えてくれます。

また、自分の感想にナイスしてくれた人の感想も、すぐに表示されるようになっていて、本を読んだ人が何を考えたのか、自分が見逃したことや感じ得なかったことは何か、すぐにキャッチすることができます。

 

f:id:sh0h01:20190109152642p:plain

こんな感じで同じ本を読んだ人の感想が表示されます(内容は伏せます)

 

 私は大変飽き性なので、自分の読書記録をつけるだけでは続きませんでした。

ブクログやビブリアも触ってみましたが、読書メーターの気軽さと、半SNSの心地よさがちょうどよく、他のアプリは使っていません。

 

www.shigehide.com

 

去年よりも、いっぱい本が読めるといいなあ〜